晶の日記

見た展覧会や手芸など。時々民藝。

日本民藝館「アイヌの美しき手仕事」へ

日本民藝館アイヌの美しき手仕事」へ。平日だけど、会期終了間際なのもあってか若干混んでいました。
f:id:akio422:20210211110632j:image

f:id:akio422:20210211110644j:image

曲線的で角のように尖ったアイヌ独特の模様のある衣服や木彫り、大ぶりで存在感のある装身具など、独自の美しい手仕事がたくさんでした。どれもが手間を惜しまず作られていたのが印象的。衣服は無地や縞、格子柄の織物の上にアップリケのように生地をのせたり、くり貫いた生地をまつりつけて、その上から刺繍のようなステッチで曲線模様が描かれていた。袖口や裾には柄物の生地が配されているものもあったけれど、刺繍などの装飾と模様同士が調和していた。素材も樹皮のようなもので織られたりしていた。木彫りは使用されて月日がたって、木のつやや色の深みが美しく、模様を浮き立たせていた。自然豊かな土地の産物と思われる品々で、自然豊かだからこそ、神聖さもあるんだなと思いました。

f:id:akio422:20210211110710j:imagef:id:akio422:20210211110719j:imagef:id:akio422:20210211110735j:imagef:id:akio422:20210211110746j:imagef:id:akio422:20210211110756j:image

静岡市立芹沢銈介美術館の「アイヌの衣裳」という小冊子が写真がいっぱいで解説もあって、320円という破格。見応えあります。

f:id:akio422:20210211110807j:image

 今回、2階の箱ものの部屋で松本民芸館を作った丸山太郎さんの卵殻貼の箱を見つけて、本業と民芸館がありながらこのような創作をしていた熱意に改めて尊敬です。

また、1階の台湾原住民の手仕事も素晴らしく、ビーズを多用した装飾や日本の東北地方のこぎん刺しに似た模様の織物などが多く、全体的に赤など鮮やかな配色で華やかさがありましたが、距離的に近いからか親しみを感じました。

全体的に芹沢銈介による収集や展示構成などの仕事の大きさ、熱量の高さを感じ、この人もすごくエネルギッシュだったんだなと思った。ものを見て、手に入れ、その見せ方を考えて、それら一連がまた自身の創作に生きていくという循環みたいなのがあったんだなって思った。熱さを感じる展示でした。

展示は11月23日(月祝)まで。

※現段階では事前予約はなしでした。