晶の日記

見た展覧会や手芸など。時々民藝。

うるしの展覧会2つー根津美術館「はじめての古美術観賞」、泉屋博古館分館「うるしの彩り」

漆がテーマの2つの展覧会へ。

漆は茶道具などの工芸や日本美術の展示で見かけることが多いですが、漆だけを見ることはあまりなく、過去に岩手の浄法寺塗りの工房を見学させていただいたり、旅行先の新潟・村上で堆朱を見たり、また、正倉院展螺鈿の宝物を見たりというくらいでした。そのため、今回は貴重な機会。技法の違いなどの説明が多いこともあって勉強になりました。

 

根津美術館「はじめての古美術観賞―漆の装飾と技法ー」

こちらの美術館の「はじめての~」シリーズはキャプションが丁寧で、初心者でも作品を見ながら楽しく観賞できるので、何度か拝見しています。今回ももちろん充実でした。
f:id:akio422:20180714163644j:image

泉屋博古館 分館「うるしの彩り」

住友家に伝わるお宝のすごさ!琉球の漆や明治時代に万博など海外から評価が高かった是真の作品なども見られました。
f:id:akio422:20180714163700j:image

先日、松平不眛公の展覧会で見た、酒井抱一の下絵×原羊遊斎の漆のコラボ作品もあり、やはり素敵な組み合わせですね。

今回2つの展覧会を見て、技法の違いが分かったり、とっても美しいものをいっぱい見られて眼福でした。湿気で乾燥させるとか触るとかぶれてしまうとか、そんなややこしい素材を使ってあんなに美しいものを作り出せる知恵と技術の素晴らしさに本当、感激。漆の艶やかな光沢はとても品が良い美しさがありました。

私が好きなのは堆彫。漆を厚く塗り重ねて、それを彫るのが堆彫(色により堆朱、堆黒など)で、単色ではなく複数色を重ねて彫って下の色を出すとか、そもそもすごく固いので彫るのがとても大変らしく、それなのにあの細かさ!しかも高い漆をあんなに使って、なんて贅沢な…。

螺鈿も綺麗で好き。貝殻をあんなに小さく小さく切り刻んで貼り付けて模様にするなんて、なんて気が遠くなる…。きらきらして本当に綺麗。

蒔絵もあの艶やかな面に乾く前に誇りがついたり、絵を描き損じたら台無しなので、作るときの緊張感も半端ないでしょうし、管理体制もしっかりしてるんだろうなとか、本当に繊細なものばかり。

すごく綺麗で上品で、癒されました。


f:id:akio422:20180714163723j:image

泉屋博古館のある六本木一丁目の泉ガーデンのアガパンサスも綺麗。紫だけでなく、白もあるんですね。