晶の日記

見た展覧会や手芸など。時々民藝。

世界史っておもしろい!『仕事に効く教養としての「世界史」』出口治明さんの本

ラカグに出口治明さん(ライフネット生命会長)のお話を聴きに行って、

当日出版の世界史5000年史のご著書を手に入れたのですが。。。

akio422.hatenablog.com

 

5000年!

ちょっとわかんない!!

といきなり尻込みしてしまったので、まずはこちらから読んでみることに。

 

仕事に効く 教養としての「世界史」

仕事に効く 教養としての「世界史」

 

 高校生の時に世界史専攻だったのですが、とにかく単語を覚えることに必死で

一夜漬けで試験もクリアしていたし、概要なんてほとんど理解していませんでした。

セルジューク朝とかアケメネス朝とか、オットー何世、シャルル何世、フランク王国

隋とか漢とか始皇帝とか、聞いたことはあるけど、それがいったいなんだったっけ!?

というのが実情でしたが、読んでみたら、その名前を知っていることで、

なるほどということもあり、若いときに訳も分からず覚えることも大事と思いました。

 

こちらの本では、東洋の歴史、西洋の歴史、その出会いや力関係、宗教について、

アメリカとフランスの特異性についてなど、幅広く俯瞰して描かれています。

 

すごいのが、参考文献をあげていらっしゃらないところです!

出口さんはいろいろなところでおっしゃられていらっしゃいますが、

本が大好き、歴史が大好きで、歴史の本も相当に読んでいらっしゃって、

それからが出口さんの中に取り込まれた状態になっているので。。。

この本もその知識の中から引っ張り出されて書かれたのです。

それを読ませていただけるとはすごくありがたいと思いました。

 

支配者は領土を拡大し、富を得るためにあの手この手を尽くしているのは

今も昔も変わっておらず、すごい皇帝が出てきて国が繁栄しても、

永遠に繁栄ということはない。その繰り返しなんだなというのが率直な感想。

私たちもその中で生きているので、ある日、今までとは異なる状況が訪れても

歴史の中で見たら「そんなこともあるよね」というくらいのことなのかと

思いました。

 

本の中で「過去の歴史を、GDPと人口と気候変動という視点から見つめ直す

ことも、新しい発見や既存の歴史上の常識を覆す、大きな力になるのでは」

とありましたが、今の日本の経済状況や人口の減少と高齢化見る限りでは、

今現在すでに、歴史的変化が始まっているのかもしれません。

 

また、新聞を読み比べたり、英字新聞を週1回読んでタイトルから海外の視点を

把握することもすすめられていますが、今も歴史が作り出されているということを

感じました。そして、自分はどう考えて、どう行動するか?だとも。

歴史を知ることと両輪なのかなと思います。

 

諸外国の成り立ち、宗教観を知ることで海外の動き方が理解できると

この本を読み感じましたが、中でも、歴史のあるアジアや西洋などと、

アメリカの背景や心のよりどころは異なっているということが新しい発見でした。

日本は歴史のある国で、歴史を大切にしてきて、国民の価値観も似ていて

分かり合える部分もあるのは素敵なことですが、

異なる歴史を抱えた国々の、思想や価値観の違いは歴史から成り立っていること、

それを理解することで「仕事に効く」と題名にされていらっしゃるのかなと

思いました。

 

一人の人間でも生い立ちを知ることで相手への理解が深まり、

適した接し方ができるようになるように、国と国とも同じことだと思います。

教養としての世界史。これからも学んでいきたいと思います。

いい本でした。